てすかとりぽか

最近はポケモンのことを書く場所です。

『告白』 8mile先の人生

映画を観たので、積んであった小説のほうをようやく読めました。

告白

湊かなえによる小説。いわずもがな映画『告白』の原作にあたります。ストーリーは同じですが、原作小説では全6章に分けて、それぞれ異なる登場人物が順に独白する物語。映画版も複数の登場人物による独白なのに変わりはないのですが、その語る順番が不同で所々ミックスされてるという語り口の違いがあります。

つまり謎の解き明かされていく順番が違うのですが、個人的には映画版の方が好きです。

あとは、映像化するにあたって、“リアルな中学生像”を追求しようとする姿勢が垣間見えます。正直、小説版は淡々と主観的な告白が続くのみで、とりわけ周囲の人間のリアクションというものは読み手の想像に任せられているのですけど。映画版の方は“露骨なまでに中学生な周囲の反応”が直接描かれているのです。

特に冒頭、森口先生の独白シーン。教室内の喧騒と静寂の緩急が中防らしさを徹底的に表してます。

ちなみに、ロケ地となった旧芳賀高校は自分の通っていた高校の近くで。良い意味でも悪い意味でも、いかにも地方の公立学校って感じがこれまた好いんですね。これが都心部の学校だったり、私立高校が舞台だったとしたら、ここまで陰湿で閉塞感に溢れてどーしよーもない感じの中学校の演出はできなかったと思います。

その自分の母校も地元では進学校で通ってますが、色々とどーしようもない高校でした。

どーしようもない田舎で、ここから抜け出すには勉強していい大学に行くしかない。そんな想いの子たちばかり集まってる田舎の進学校。親からも教師からも「いい大学に入ればいい人生が待っている」と吹き込まれ、遊ぶ時間も睡眠時間も打ち捨てて死にもの狂いで勉強する。“8mile先の人生の成功を夢見ている。”的な。

だからこそ、いい大学には行ける。けど、その内の多くの人生はそこで終了。

いい大学に入ることが人生至上の目標であった彼らにとって、大学以降の人生は余生でしかないのですから。さらなる目標も楽しみも見いだせず、また折からの就職氷河期で就職すらままならない。これでは話が違う。いい大学に入ればいい人生が待っているのではなかったのか?死にもの狂いの努力は何の意味があったのか?

本作の少年Aに少年B同様に、追い詰められる素養をもつ子は非常に多かったと感じています。

幸いにも(?)彼らのように殺人に奔るようなことはなかったけれど、卒業生の多くが大学進学後、またはその後の人生において、自ら命を絶っているという話は頻繁に聞こえてきます。だから、中学の同級生が自殺したと聞いた時には驚いたけど、高校のソレはもう慣れっこで驚くこともなくなりました。

勉強しないでゲームばっかやってた自分でもちゃんと生きてけてるのに。皮肉な話です。

話が逸れ過ぎて自分語りに入っていました。中二くさくていけません。でも、こうした田舎の公立学校の閉塞感みたいなものを描いている作品はなかったので新鮮でした。原作小説には描かれてはいない要素であるため、映画版だけの脚色と言えるのでしょうけど、こうした脚色が物語をより引き立ているのは間違いないです。

脚色といえば、映画版の方が“森口先生の凄さ”に関するソレが秀逸ですね。

例えば、原作では特に誰の意図もなく自然とそういう展開になったという話があったとして、映画版では“森口先生が意図してそういうふうになるように誘導した”という描かれ方をしている箇所があります。あれもこれもすべて森口先生の掌の上でのことだったのですね…。たか子、おそろしい子…!!というわけですね。

とりあえず、原作から読んでも面白いのは確かですが、個人的には映画版から観ることをお勧めしたいです。