『セカンドライフ』Region別販売数の割合
算数が不得意なので『セカンドライフ』の売り上げとかそういうのまったく考えずどんぶり勘定でやってきたのですが、すくーるさんとこやイチゴちゃんちでやってるのが面白そうだからもれもれも。
素人があんまりお金をかけずに(カード利用は月々の課金だけです。)、何気に手広く色々やっているものとして、これからお店を出したい方への参考にでもなればとも思います。でも今回は割合だけの公表で、数については機密ってことで(笑)
「Region別販売数割合: 2007/5/26 - 2007/6/9」
「MagSL Tokyo Sugamo」、「Ableseedフリーマーケット」、「メインランド」、「Oosaka タイニー商店街」、「Dust タイニーアバターの世界展」それぞれのお店別の販売・配布数の割合です。
やっぱりというかMagSLが強い。というかお金払ってるからそうでないと困るんだけれど‥。でも無料で借りてるAbleseedがソレと僅差っていうのはすごい。そして、メインランドも健闘。場所柄がいいこともあるけれど、月々の支払いとかコストパフォーマンスを考えると、MagSL Tokyoより断然好いかも。
「タイニー商店街」は、お店を出したのが先週の話っていうのと、一部有料商品しか置いていないということを考えるとこれまた良いところ。「タイニーアバターの世界展」は売り上げ云々よりお祭りノリで参加させていただいたのですが、なにげに販売数に貢献してもらってうれしい限りです。
「アイテム別販売数割合: 2007/5/10 - 2007/6/9」
有料(50L$〜90L$)で販売しているアイテム(といっても全部アバター)の数の割合です。全アイテム数で調べると無料のものが圧倒的に多いので、今回は有料のものだけの集計。
「フチクマ綿4足」が圧倒的人気なのは「タイニーアバターの世界展」に出品したおかげさまのようで。他全般的にあんまり人気不人気もなく、一律に売れているようでなにより。カラーは綿>白>橙>黒の順に人気なようです。個人的に黒は好きなんだけどなあ。
「Freeアイテム別配布数割合: 2007/5/10 - 2007/6/9」
なんでもとりあえず最初はFreeでいいやというのがうちのモットーですので、もうフリーアバター配布所という扱いでも構わないぐらいです。ここだけ数を明かしますと、この一月中に配布されたアイテム数は1,662個。つまり、あのクマ小屋が300軒ほどもらわれていってることになります‥。どっかでテロとかに使われてないよね‥。
「核攻撃」まで登場した セカンドライフへの「テロ」:J-CAST
あと、購入者の名前の数もとれるのですが、上位の方がみんな知らない海外の方なので、公表は差し控えさせていただきたいと思います。まいどお求めいただきありがとうございます。