てすかとりぽか

最近はポケモンのことを書く場所です。

『G DATA InternetSecurity 2008』 セキュリティ神

"ゲーム最適化機能なども備えたセキュリティ対策ソフト - G DATA"

"「G DATA InternetSecurity 2008」は、「同AntiVirus 2008」の機能に加え、ファイアウォール機能や迷惑メール対策機能、フィルタリング機能、フィッシング対策機能などを備えたセキュリティ対策ソフト。"

"最新版では「安全オンラインゲーム」機能を搭載しており、簡単な操作でオンラインゲームに適したファイアウォール設定ができるのが特徴。「セカンドライフ」「ラグナロクオンラインシリーズ」「リネージュシリーズ」などに対応している。"

ウチもそうなんですが、オンラインゲームってファイアウォール張った途端に動かなくなったり、誤動作するようになるん場合が多いんですよね。『セカンドライフ』なんかよそのSIMに移動できなくなったりします。だから、いつも機能制限して機動させるしかなかったんですよセキュリティソフト。

だもんで、こうした「オンラインゲームを動作補償したセキュリティソフト」は待ち望んでたもんなのでした。『セカンドライフ』のセキュリティ観念の低さなんかはこれまでも口すっぱく言ってきたんですが、なんかもうコレで半分は解決できそうです。少なくともパスワードぶっこ抜くスパイウェアなんかは避けられます。

ついこないだも、ここのコメントに「『ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵』特設サイト開設!」ってレスがあったのですが、クリックした途端にスパイウェア検知ですよ。調べてみたら『FF11』と『リネージュII』で蔓延してる、保存してるIDとパスワードぶっこ抜くタイプのヤツです。

セキュリティソフトを何も使ってない人だったら、何にも気づかないままIDとパスワードとられて、ログインされて、アイテムとお金全部持ってかれて、街中で「お○んこ〜!」ってシャウトされて、さらにキャラクター削除されて、もしくはパスワード変更されて終わり。さらに『セカンドライフ』だったら、カード利用限度額までL$購入されてもってかれます。30万円分とか。

万一、こうした不正アクセスに遭った場合、オンラインゲームの規約違反行為どころかリアルに犯罪なので、警察に被害届けを出す必要があります。犯人がわかってアイテムやお金が戻ることなんかほぼないとは思いますが、法的機関に危機管理意識を与えるという意味で、一応届け出しておきたいです。とりあえずやったもん勝ちな状態ですしね。

そいで警察はゲームの運営会社と共同で調査なんかを行うわけですが、問題は『セカンドライフ』の場合。『セカンドライフ』はアメリカの会社が運営し、アメリカにサーバがあるから、アメリカの警察に言わないといけんの?と思われがちですが、実際には「犯罪行為が起きた国」の法律に準拠して裁かれることになります。だから、届出は日本の警察でいいわけです。

でも、届け先の日本の警察が捜査協力を仰ぐのは、当然アメリカにあるリンデンラボ社。ただでさえ「たかがゲームの中での事件」で、さらに言葉の壁もあるとなると、警察の担当の方のモチベーションも下がりまくりだと思います。

さらに、みんなが同意した利用規約の中にこんな一文があるのはご存知でしょうか。

"Linden Lab has the right but not the obligation to resolve disputesbetween users of secondlife."

「ウチはユーザーさん同士のケンカを仲裁する義務はおまへんがな。せやけど権利ならもってまっせ。」って意味です。要は他のオンラインゲームと違って「紛争解決義務を放棄している」わけですね。だから警察がリンデンラボに協力要請をしたとして「ウチはそんなん構ってられまへんがな。ユーザーさんもそこんとこ同意されてまっせ!」と言って、協力してくれそうにないわけです。

協力しないからといって、日本の警察がアメリカの法人であるリンデンラボに対し強制力なんかありません(各国に現地法人を置かないのも、その責任逃れなのかな?)。そもそも、アメリカは「自己責任」の観念が非常に強い国なので、不正アクセスなんか「される方がバカ」って考え方です。あの国、バイクなんかみんなノーヘルで乗ってますよね。違反じゃないんですね。「コケて死ぬやつがバカ」なんです。

そういうわけなので、『セカンドライフ』においては、自分の身は自分で守るしかないというわけです。他のオンラインゲームにしても本当はそうなんですが、みんな運営のせいにしてボロクソにいいますけど。

本当に問題があるのは「不正アクセスはやったもん勝ち」にしている法整備の遅さと、やったもん勝ちだからといって犯罪やってるやつらなんですけどね。